CLACITYわくわくワークショップ体験記
みなさん、こんにちは!
今日は、まだ「CLACITYわくわくワークショップ」にご参加されたことのない方のために、1/26に開催された「コサージュ作り」を体験した感想をご紹介しますね!
https://www.clacity.jp/work/20180010/
「コサージュ」というと「お店で買うもの=結構高い=欲しいものが見つからない」という先入観がありがち。だから、どこまで思い通りのものができるか、かなりドキドキのスタートでした。
最初は緊張をほぐしながら先生といろんなお話。
食をテーマとするクラシティの特徴を生かし、スパークリングを楽しみつつ、食卓を飾るランプ作りの講座も開催されたそうです。肩の力が抜けた大人のワークショップって感じがいいですね!
https://www.facebook.com/events/1403067966469183/
ではいよいよ制作開始!
色形素材の違う花材を前に、「こんなコサージュあったらいいな〜」というイメージを思い浮かべながら「これだ!」とおもうメインの花材を選びます。ここ大事です。どうせ作るなら普段使いできる愛着あるものに仕上げたいので、わたくしいきなり真剣モードです。
選んだパーツごとに下準備して、形を整えながら組み合わせていくのですが、ワイヤーワークもリボンワークも知らない本物の初心者なので、頭では理解してても指先が思い通りに動かない!
手先をプルプルさせながら焦っていると、榊原先生からの絶妙なピンポイントアドバイス。「自分で考え、自分で作りあげる楽しさ」を見失わないよう心を配ってくれるのが嬉しいですね。